2025年05月02日
レンズ付きフィルム
4月に入り、また値上げ…。
コロナ禍以前は1,000円程度だった富士フィルムの「写ルンです」。コロナ禍で中国の工場の創業停止も相まって、品不足に。
コロナ明けには転売ヤーのおかげでこれまた品不足に。さらに今は銀の価格高騰で価格に転嫁。小中学生の修学旅行の定番は商品+現像ともう信じられない価格に。
少しでも安いものをと富士フィルム製品ではなくコダック製品に切り替えるもの僅か数百円しか変わらない。
どうしようもないですね。世界的にフィルム人気が続いているのに。
外国人観光客もこぞってフィルムカメラを使っている。
聞けば、フィルムの粒状感がノスタルジックで、スマホやPC、クラウドに貯める写真も後々は見返すことが少ないらしく、フィジカルなプリントやネガにして残した方が合理的、というのが理由らしい。
なるほどなるほど。
それなのに…。
この先どうなっていくのかな?
コロナ禍以前は1,000円程度だった富士フィルムの「写ルンです」。コロナ禍で中国の工場の創業停止も相まって、品不足に。
コロナ明けには転売ヤーのおかげでこれまた品不足に。さらに今は銀の価格高騰で価格に転嫁。小中学生の修学旅行の定番は商品+現像ともう信じられない価格に。
少しでも安いものをと富士フィルム製品ではなくコダック製品に切り替えるもの僅か数百円しか変わらない。
どうしようもないですね。世界的にフィルム人気が続いているのに。
外国人観光客もこぞってフィルムカメラを使っている。
聞けば、フィルムの粒状感がノスタルジックで、スマホやPC、クラウドに貯める写真も後々は見返すことが少ないらしく、フィジカルなプリントやネガにして残した方が合理的、というのが理由らしい。
なるほどなるほど。
それなのに…。
この先どうなっていくのかな?